先日、2026年の手帳第一号が我が家に届きました。
それが、『CITTA DIARY2026』です。
CITTA DIARY(以下:CIITA手帳)は、ヨガインストラクターでもある青木千草さんが考案された手帳。
私も定期的に使っていて、以前書いた“推し手帳”についての記事でも紹介しています。

「CITTA」とはヨガの言葉(サンスクリット語)で「心」という意味。
考案者の青木さんのヨガ哲学や、シングルマザーとしての多忙な経験がきっかけとなって生まれた手帳だそうですが、(私のように)ヨガが分からない人や異なるライフスタイルの人であっても、シンプルに使いやすい手帳だと思っています。
ウィークリーの広々とした24時間バーチカルと、方眼メモスペース多めなフォーマットが好き!
また、“未来を予約する手帳”というコンセプトのとおり、自分のやりたいことと向き合い、実際にその時間を増やしていくためのツールという考え方も好きです。
私自身、CITTA手帳が推奨するメソッドをちゃんと実践しているタイプではありませんが、そのコンセプトに触れたり実際に「ワクワクリスト」を書いていると、「ひとつでも何かやりたかったことをやってみよう」という前向きな気持ちになれる気がします。
CITTA DIARY2026(10月はじまり)
今回購入したのは、A5サイズのCITTA手帳。
カバーの色はカシスローズを選びました。

2023年に「マーベラスピンク」という色を使っていましたが、そちらと比べたらより落ち着いた、ちょっと暗めの濃いピンクといった感じです。
個人的なわがままを言うと、CITTA手帳はいつも10月始まり=濃い・深い色、4月始まり=パステル系のカバーといったラインナップになっているので、「10月始まりでも可愛いパステルカラーがあればいいのにな~」とはちょっと思ってしまいます(笑)
ただ、カラーバリエーションを増やすのは大変だと思いますし、自分で好きなカバーを買って使えるように手帳本体のみの販売もあるので(A5サイズのみ)、こだわる場合はカバーを別で用意してもいいかもしれません。
ちなみに、2026年版からフォントや表記などの仕様変更があったそう。
まず、以前は英語版がありましたが、今回から日本語版と英語版が統合されました。
つまり、全ページ英語、大安・仏滅などの六曜表記ナシという英語版はなくなったみたいです。
統合されたものは、使い方の説明を含め、基本は日本語版+英語の曜日が併記されているといった感じになっていました。

▲上が今回買った2026年版、下は以前使っていた(白紙ですが…)2023年版です。
あとは全体的にフォントが変更になっています。

▲ちょっと月が違ってしまいましたが、こちらはワクワクリストの比較。
フォントとデザインが変わり、全体的にちょっとスッキリしていますね。
人によってはとくに影響はないかもしれませんが、ご参考までに。
ノベルティ・先行予約特典をチェック!
CITTA手帳は9月1日から一般販売が始まっていますが、公式オンラインショップでは先行予約をやっていたので、今回はそちらで予約購入をしてみました。
なので、実は8月末には届いていました(記事にするのが若干遅れましたが…笑)。

公式オンラインショップで注文&先行予約だったこともあり、2種類のノベルティをいただいています。
まずは、手帳1冊につき1冊付いてくるというミニノート。
公式オンラインショップで購入すると、手帳と同じ大きさ(A5の手帳にはA5のノート)がついてくるそうです。

こんな感じのシンプルな方眼ノート。
方眼ノート好きとしてはガッツポーズです(笑)
しかも、CITTA手帳のカバーに一緒に挟めるよう、厳密にはA5よりちょっと小さくなっているみたい。
はみ出さずに使えるのも嬉しいですね。
今のところは用途は決まっていませんが、せっかくなのでカバーに挟んで使おうと思います。!
そして、先行予約(現在は終了)の特典としては、フィルム付箋がついてきました。

シンプルに可愛くて小さめのフィルム付箋。
個人的に読書のときなどにも使うので、こういう付箋はいくつあってもありがたい。
小さすぎてほとんど読めないですが、よ~く見ると左の正方形の付箋に描かれた手帳には、ちゃんと「CITTA」と書かれています(笑)
おわりに
以上、2026年の手帳第一号が届いたよ報告でした!
推し手帳紹介の記事でも書きましたが、あらためて、CITTA手帳はこんな人にオススメです。
- 24時間バーチカルの手帳を使いたい
- シンプルで広々書ける週間ページがいい
- ガントチャートを使いたい
- 見開き2ヶ月のマンスリーが便利だと感じる
- 「やりたいこと」を可視化して行動に移したい
私の場合、とりあえず年内はジブン手帳のウィークリーを使う予定でいるので、使いはじめるのは年が明けてからになりそうです。
継続して手帳を使っていると、10月はじまりの手帳をいつから使いはじめるかって、けっこう分かれますよね(笑)
使わない年内のページは、大体ルーティンとか理想のスケジュールを考えるためとかに使ったり、書き方を試したりすることが多いかもしれません。
毎年買っているとか上手く使いこなせているわけではない身ですが、来年もまた、前向きな気持ちでCITTA手帳を使えたらいいなと思います。
ワクワクリストだけは年内から使いはじめるかもしれません(笑)
それでは、本日もお付き合いいただきありがとうございました。
良い手帳・ノートライフをお過ごしください!