今年、2025年も複数の手帳を使っていますが、当初は想定していなかった使い方で意外と続いている手帳というのがあります。
それが、ほぼ日手帳weeksでの絵日記です。
ほぼ日手帳weeksは、左ページが1週間分に分割されたページ、右ページが方眼のメモスペースといういわゆるレフトタイプの手帳です。
当初は左ページにその日のタスクを書き、右ページには本のメモや気になった言葉の意味などを書く、“インプット用手帳”として使う予定でした。
しかし、まさかの1月に入る前に「weeksで毎日のタスク管理をするの、なんかしっくり来ない…」となり、早々に軌道修正(笑)
「このくらいの狭いスペースなら、絵日記を描いても続くのでは?」と思い付き、絵日記用の手帳へと転生しました。
以降、地味に続いたり、全く描かない時期が出てきたり、今度は右ページの使い方を見直したりと変化はありましたが、なんやかんや最近また再開しているので、続いているということにしてもいいでしょう(笑)
出たな、得意の「再開すれば挫折じゃない」理論。
今年のほぼ日手帳weeks。
今年のほぼ日手帳weeksはタイ&チーフの「さくらんぼ」を使っています。

タイ&チーフは、ネクタイに使われる生地を表紙に使ったシリーズ。
お寿司の柄と迷いましたが、昔からさくらんぼモチーフに弱かったので、素直に選びました(笑)
また、当初はインプット用手帳としていろいろメモする気満々だったため、メモページの多い「MEGA」という種類を選びました。
しかし、結局巻末のメモページは全然使えていないので、今後買うなら通常のweeksでいいかなと思っています…(通常のweeksも充分メモページありますしね)。
メモページもったいないので、残りの4ヶ月でなにか良い使い方できないかな…と考え中です(笑)
絵日記ギャラリー。
そんなわけで、一時期はweeksの絵日記をInstagramに投稿していました。
当ブログをつくったことで手帳系のアカウントは削除してしまったので、こちらに一部の画像をUPしていこうと思います。
「へ~、こんな感じなんだ」、「絵日記ってこのくらいのゆるさでも良いんだな」とテキトーに眺めてもらえれば幸いです(笑)

こんな感じで、左に絵日記、右に気になった言葉や引用などを書いていました。

なんか不調が続いていたときの思い出も、絵で見るとあまり重い空気じゃなくていいですね(ちなみに検査結果はとくに問題ありませんでした)。


このあたりは、YouTubeをはじめて気合が入っていたときでした(現在更新が止まっています…すみません)。
↑このページは、描いているところをショート動画にもしています。


今さらですが、インスタ用に撮っている写真が多いので、ちょっと飾りつけられています(笑)
名古屋名物かえるまんじゅうのフィギュア(?)と、自分で絵を描いて作ってもらった大きいクリップはお気に入りです。
本にも使える「ウカンムリクリップ」も便利!



基本的にメインの絵や文章は無印良品の「さらさら描けるゲルインキボールペンノック式0.3㎜」の黒です。
たまに色を付けるときは、同じく無印の水性サインペンだったり、ZEBRAのクリッカートやマイルドライナーだったり。
あんまりこだわり過ぎず、頑張りすぎず、黒ペン一本でも絵が本当にしょぼくても気にしないことが大事です(笑)
食べものなどは2色くらいでテキトーに塗っても、遠目で見れば案外それっぽく見えるもんです(暴論)。
遠目で日記見ることあるんすか…?
最近の絵日記と使い方
さて、そんな絵日記でしたが、3月、4月あたりから空白が目立つようになり、5月~6月はほとんど描いていませんでした。
また、右ページに書いていた“インプット”についても、なんだか「インスタで読まれることを意識して情報を選んでいる」、「右ページを埋めなきゃと思ってしまう」ということに違和感を感じはじめて、使い方を見直すことにしました(笑)
右ページをどう使うかは追々考えるとして、とにかく気分がノッているときだけでも絵日記を再開しようと思いはじめたのが、7月の後半くらいです。


「絵」日記つながりということで、右ページにその週に描いたストックイラストや趣味の絵を貼っていくのはどうだろう?と思い試してみたり。
(ストックイラストサイトの審査等の理由でモザイクをかけてます…すみません。)
ただ、今のところはこれも別の手帳にしようかなと思い迷っています(笑)

そしてまた右ページスカスカに逆戻り。
また手帳会議をして考えたいと思います!
再開したのは、自分で見て楽しかったから。
この絵日記も、描かない時期が続いたときに、「やっぱり私は絵日記って続かないんだな。来年はweeksはやめよう…」と考えていました。
でも、そう思いながらパラパラめくっていたら、「いや、意外と見てると面白いぞ。このままやめるのはなんだかもったいないし、描きたいときだけでも描いてもっと埋めていこう!」という気持ちになったんです(笑)
以前の記事でも過去の手帳イラストについて話していますが、やっぱりイラストを描いていた手帳って、自分で見返しても楽しいんですよね。
上手い下手関係なしに。
文字だけの日記はじっくり読み返さないと頭に入ってこないけど、絵だとぱっと見て「あ、アレがあった日か!」とか、「これ美味しかったな~」とか思い出しやすいのも良いところです。
基本的には、思い出して嫌になることはそんなに描いていないし(笑)
とりあえず、まだまだ使い方の変更とかはあるかもしれませんが、今後も個人的に続けていこうかなと思っています。
気が向いたときにまた載せるかもしれません!
それでは、本日もお付き合いいただきありがとうございました。
良い手帳・ノートライフをお過ごしください!